北井画廊という画廊さんが、東京の尾久にあります。
私は今まであんな言葉を画廊さんの方に頂いたことは無かったです。
画廊さんと作り手はやはり対等ではないです。
特に私のような駆け出しでしかも独学で好き勝手やってるような作家だと尚更そうです。
だし、私も対等とも思ってません。
画廊さんがしてくださることは、私には出来ないですし、観てきたもの、そしてその実績も含め、凄く高い所に居る方々です。
そんな、お二人が、私の目線まで来てくれるんです。
私がつい、言ってしまった、弱音、にも、真摯に答えて下さるんです。
私は私である前提として、創ることはやめないです。
ただ、苦しくなることもあって。つくりたくない!とは微塵も思わないですが、
見えない。
怖い。
だけど、今回頂いたメールで、大丈夫になれそうです。大切にします。
私の脳内信じて、創り続けるのみ。
出たがってるじゃん、あいつら。私がさ、出してあげなきゃ。
北井さん、そしてメールでいつもお相手して下さる村越さん、ありがとうございます。
また、お二人とたくさんお話がしたいです。
その日を楽しみにしております。
私は今まであんな言葉を画廊さんの方に頂いたことは無かったです。
画廊さんと作り手はやはり対等ではないです。
特に私のような駆け出しでしかも独学で好き勝手やってるような作家だと尚更そうです。
だし、私も対等とも思ってません。
画廊さんがしてくださることは、私には出来ないですし、観てきたもの、そしてその実績も含め、凄く高い所に居る方々です。
そんな、お二人が、私の目線まで来てくれるんです。
私がつい、言ってしまった、弱音、にも、真摯に答えて下さるんです。
私は私である前提として、創ることはやめないです。
ただ、苦しくなることもあって。つくりたくない!とは微塵も思わないですが、
見えない。
怖い。
だけど、今回頂いたメールで、大丈夫になれそうです。大切にします。
私の脳内信じて、創り続けるのみ。
出たがってるじゃん、あいつら。私がさ、出してあげなきゃ。
北井さん、そしてメールでいつもお相手して下さる村越さん、ありがとうございます。
また、お二人とたくさんお話がしたいです。
その日を楽しみにしております。
あけましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。
思えば、昨年は沢山の新しい出会いがあり、
沢山のチャンスを頂きました。
私はまだまだ未熟で、その頂いたものに対して、応えきれていない部分もありました。
それに関しては、焦れる想いがあります。
自分に見合った自分の力しか、今は持てないと分かっているので
決して焦らず、こつこつと続けていくことが大切です。
自分が信じた道のため、日々努力することをここに誓います。
私はとても恵まれています。
人に恵まれています。
沢山の助けの手を貰いました。
31日の夜中に、まさに年が変わろうとする頃
夕食を作っていたら、
心の中にすうっと何かが入ってきて
私の心のもやをすうっと消して
そしてまだここに居ます。
夕食を食べながら
なんて幸せなんだろうと、泣きました。
その全てに感謝と愛を。
ありがとう。
私と話してくれてありがとう。
一緒に笑って泣いて怒ってくれてありがとう。
私と居てくれてありがとう。
愛しています。
201201020158 Midori Onitsuka
昨年は大変お世話になりました。
思えば、昨年は沢山の新しい出会いがあり、
沢山のチャンスを頂きました。
私はまだまだ未熟で、その頂いたものに対して、応えきれていない部分もありました。
それに関しては、焦れる想いがあります。
自分に見合った自分の力しか、今は持てないと分かっているので
決して焦らず、こつこつと続けていくことが大切です。
自分が信じた道のため、日々努力することをここに誓います。
私はとても恵まれています。
人に恵まれています。
沢山の助けの手を貰いました。
31日の夜中に、まさに年が変わろうとする頃
夕食を作っていたら、
心の中にすうっと何かが入ってきて
私の心のもやをすうっと消して
そしてまだここに居ます。
夕食を食べながら
なんて幸せなんだろうと、泣きました。
その全てに感謝と愛を。
ありがとう。
私と話してくれてありがとう。
一緒に笑って泣いて怒ってくれてありがとう。
私と居てくれてありがとう。
愛しています。
201201020158 Midori Onitsuka
【残り48時間・緊急国際署名】 [EMERGENCY] 48 hours to save Fukushima’s children. Please RT and sign the petition!
「福島市の子ども達を守るため、早急に行動をとるよう強く要請!
安全地域に移住したいと望む人々に緊急の支援を提供するよう求めます。」
↓国際的NGO組織Avaaz緊急署名↓
http://t.co/zWkMXS0C
とあるブログからある文章を転載いたします。
少し長いですが、最後まで読んで頂きたい文章です。
-----------
チェルノブイリの子供たちが書いた作文集を紹介します。
5年後に確実に起きる未来。この作文集は、主に中等学校
(11年制で、6歳から16歳までの子どもが学ぶ)の高学年の生徒たちによって書かれました。
事故が起きた時、この子達はまだ幼くなにが起きたのかを正確に理解することができなかったのでした。
そんな彼らが成長して書いた文章です。
「わたしたちの涙で雪だるまが溶けた」梓書院 チェルノブイリ支援運動九州より
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/ 放射能防御プロジェクト
ナジェージュダさんというベラルーシの
マリノフカという村に住んでいた方の日記を紹介します。
マリノフカはこの地図で言うとミンスクの近くで、
実にチェルノブイリから300kmも離れているのですが、
飛び地のホットスポットだったのでしょう。
ナジェージュダさんは癌で死んでしまいました。
(子どもだったためもあるかもしれません。
ご存じのように放射能感応度は細胞分裂が盛んな子どもが高い。
10歳の子どもで大人の10倍。胎児で100倍の感応度)
その子の従兄のイーゴリ君が彼女の死後、
日記を持っていてそれを彼が作文として紹介したものです。
-------------------------------------------------
■ イーゴリ・マローズ 第四中等学校十一年生 シュクロフ町 ■
祖母の住むマリノフカが汚染のひどいところだということを、当時はまだ誰も知らなかった。
そこにはずっと昔から、野生のナシの木があった。いつごろからあったのか誰も知らなかったが、それは祖母の庭にはえていた。
その夏、マリノフカには、すでに放射能が舞い降りていた。しかし人々は、これから恐ろしい不幸がおこるなどとは予期していなかったし、誰もこの古い大木にも死の兆候が表れているなど思ってもみなかった。
その木は、庭のほとんど三分の一を日陰にするので、村の人達は何度もこの木を切り倒すように祖母に助言した。
しかしその都度、祖母は断り、こう言った。「そんなことしちゃだめなんだよ。その昔、この木の下に、罪のない女の子の血が流されたんだから」と。
遠い昔の農奴の悲しい死の伝説を知ってる人はたくさんいたけれど、みんながそれを本当のことだと信じていたわけではない。
だけど、私の祖母は信じていた。
この驚くべき古木は、祖母にとって聖なるものなのである。
僕のいとこのナジェージュダは、このナシの木が好きだった。
その年の夏休みにも彼女は祖母のところにやってきた。
その夏は蒸し暑く、沈んだ雰囲気だった。
でもおばあちゃんのいるマリノフカは、とても美しかったし、広々としていた。
ナジェージュダは夏中、祖母の菜園に滞在し、種蒔きなどの手伝いをした。
また彼女は森へ行って、イチゴやキノコを集めたり、近くの川で日光浴や水遊びもした。
ある日、地区のなんだかえらい人が来て、
「村の土や水や空気はとてもきれいであります。
ここは安心して住んでいただきたい。」と言って帰って行った。
だから村人たちは安心して住み続けた。
大きく枝を張り、葉を茂らせたナシの木の下で、ナジェージュダは水彩画を描いた。
彼女は画家になることを夢見て、美術研究所で勉強していた。
彼女はその夏、とても美しくなった。
十五歳だった。少女からレディーになった。
彼女は日記を書きはじめ、そこに秘密の想いや印象を書き残した。
しかし、この日記には、その後、腫瘍専門病院での苦しみが書かれることになる。
彼女の日記に書かれたことは全て、言葉で言い表せないほど、僕を揺り動かした。
とりわけ、最後の十日間分の内容はそうだった。
何という希望、生への渇望、人間的尊厳だろうか。
何という悲劇、取り返しのつかないわざわいを感じていたのだろうか。
今、この日記は僕の手元にある。
僕はこの勇気と真の崇高さが記されたナジェージュダの日記の、
最後の数日分をここに紹介したい。
■ 三月一日
第十二号病室の男の子たちが、春のお祝いを言いにやってきた。
病室には、もうすぐ春が来るというのに、不幸な私や男の子たちがいた。
とおりにはまだ雪が残っていて、彼らは雪だるまをつくり、
病院の大きなお盆にのせて私たちの病棟に持って来てくれた。
雪だるまはすばらしかった。
それをつくったのは、トーリャに違いない。
彼は彫刻家を夢見ていて、いつも粘土で何かをつくっているから。
彼は化学治療のあと、ベッドから起きることを今日許されたばかりだ。
トーリャは、みんなの気分を盛り上げようとしたのだ。
「だって、春が始まったんだから!」
その雪だるまのそばにはメッセージがあった。
「女の子たちへ。みなさんにとって最後の雪です!」と。
「なぜ最後なの?本当に最後なの?」
私たちは、ひとりまたひとりと泣きながらたずねた。
雪だるまは少しずつ溶けた。
それは私たちの涙で溶けてしまったように思えた。
■ 三月二日
今日、おばあちゃんが来てくれた。
大好きな、大切なおばあちゃんだ。
彼女は私の病気の原因は自分にあると思っている。
おばあちゃんに大きなナシの木の伝説を話してとお願いした。
その大木の下で空想するのが好きだった。
だけど、そこはチェルノブイリ事故のあとは大きな原子炉になったみたいだった。
絵に描くためにおばあちゃんの話を細かいところまで漏らさないように聞いた。
おばあちゃんは静かにおだやかに話しはじめた。
「昔々、農奴制があったころのことでした。
金持ちの領主がまずいしいけれど美しい娘を好きになりました。
そして力づくで娘を城に連れて来たのです。
マリイカ-この娘の名前ですが-ずーっと、
城の中で泣き悲しんでいました。
ある日、この悲しい娘は、鍵番の青年の手助けで、
彼と一緒に領主のもとから逃げることができました。
しかし、領主の使用人たちは、隠れるところのない草原に彼らを追い詰めました。
無慈悲な領主は激怒して叫びました。
「お前が俺のものにならないというのなら、誰のものでもなくしてやる」と。
領主はサーベルで娘に切りつけると、
その不幸な逃亡者は大地に崩れるようにして倒れました。
その罪のないマリイカの血が流れたところに、
美しい野生のナシの木が生えたと言われています。
・・・これが私がずっとナシの木を守ってきた理由なのよ。
でも今はね、ナジェージュダちゃん、もうこのナシの木はなくなってしまったの。
どこからかクレーン車が来て、このナシの木を根っこから引き抜いてしまったの。
ナシの木があったところには、セメントが流し込まれ、何かのマークがつけられたの。
もうみんな村から出ていってしまったわ。
私たちのマリノフカは、空っぽになってしまったの。死んでしまったのよ」
おばあちゃんが帰る時、私には頼みたいことがあった。
私が死んだら、墓地に埋めないで欲しい。それが心配だ。
美しい草原か白樺林がいい。
お墓のそばにリンゴかナシの木を植えて欲しい。
でもそんなことを考えるのはいやだ!
草にはなりたくない。
生きなければならない!生き続ける!
病気に打ち克つ力が十分にある。
そう感じる!
■ 三月三日
できるかぎり痛みをこらえている。
おばあちゃんの肖像画が完成した。
おかあさんが、この絵を見て感動し、
「ナジュージュダ、お前には素晴らしい才能があるんだねー」と言った。
主治医のタチアナ先生は、私には勇気があったから治療も成功したと言ってくれた。
元気づけられた。神様おねがいします。
持ちこたえ、生き続ける力をお与えください。
お願いします。
■ 三月四日
医者はよくなっているというのに、どうして体力が落ちているのだろう。
どうして急に病棟がさわがしくなったのだろう。
点滴のあと、この日記をつけている。
どうしてほとんど良くなっていないのだろう。
同じ病室の友だち、ガーリャ、ビーカ、ジーマが私を見るとき、
何か悲しそうな目をする。
今まで以上にひどく同情してくれているのがわかる。
彼女たちも同じような境遇なのに。
わかった、誰も人間の苦悩を見たくないからだ。
だがどうしようもない。
ここの病棟は満員になっている。
タチアナ先生の話では、三年前には、入院患者はほとんどいなかったそうだ。
これらのことは全て、チェルノブイリ事故によるものなのだ。
この不幸をもたらした犯人をここに連れて来て、
この病棟にしばらくいさせたいものだ。
自分のやったことの結果を見せつけたい。
アンナ・アフマートバを読み始めた。
「私は最後のときを生きている」というテーマで絵を描きたくなった。
■ 三月五日
10号室のワーニャちゃんが死んだ。
大きな青い目をした金髪の男の子で、病棟のみんなから愛されていた。
まだ七歳だった。彼はここに来る前にドイツに治療に行ったこともある。
昨日、ワーニャちゃんは自分の誕生日のお祝いだからと、
全員にキャラメルを配ってくれた。
私たちもお祝いに病室に行ったら、とても喜んでくれたのに。
神様、あなたはなぜ、みんなに平等に親切ではないのですか。
どうしてワーニャちゃんが・・・・。
何の罪もないのに。
■ 三月六日
どんな痛みでも我慢できるようになった。
おかあさんがその方法を教えてくれた。
私の胸に、病院の入り口にたちつくす母親たちの姿をやきつけることを考えついた。
母親たちは、私たちより苦しんでいる。
彼女たちを見ていると、我慢しなければと思い、希望を持たなければと思う。
不幸をともにする仲間が、どんなに痛みと闘っているかを見たことがある。
それは十五歳のボーバのことだ。
母親は医者のところに走り、医者は彼に痛み止めの注射をする。
薬の効く間だけ苦しみのうめきは止まり、鳴き声はやむ。
今後この少年はどうなるのだろう。私たちはどうなるのだろう。
私が思うには、チェルノブイリの惨事は、人間の理解をこえたもののひとつである。
これは人間存在の合理性をおびやかし、
その信頼を無理矢理奪い去るものにほかならない。
■ 三月七日
今日、デンマークの人動的支援組織の人が来た。
この病室にも、ふわっとした金髪の女性が入ってきた。
とても美しく、魅力的な人だった。
私のそばに座り私の頭をなでると、彼女の目に涙があふれてきた。
通訳の人の話では、数年前、彼女のひとり娘が交通事故で突然亡くなったそうである。
この外国のお客さんは、身につけていた十字架のネックレスをはずし、
私の首にかけてくれた。
子どもに対する純粋な愛は世界中の母親、みな同じであることを感じた。
■ 三月八日
今日は祝日。机には、オレンジ、バナナ、ミモザ、アカシアの花束が置いてある。
それには、詞が書いてある美しい絵はがきが添えてあった。
望みは何かというと
あなたがよくなりますように
あなたに太陽が輝きますように
あなたの心が愛されますように
あなたのすべての災難と不幸が
勝利にかわりますように
私たちはいつも健康と幸福を望んでいる。
ただ勝利だけを。恐ろしい病気に打ち克とう。幸福はあなたのものだ。
病院の講堂で国際婦人デーの集会が開かれた。トーリャと一緒に踊った。
でもそれは少しだけ。すぐ目がまわりはじめるからだ。
友だちが私たちは美しいペアだと言ってくれた。
■ 三月九日
おとぎ話は終わった。再び悪くなった。
こんなにひどくなったことは今までなかった。
朝から虚脱感がひどく、けいれんが止まらないが、薬はもう効かなかった。
最も恐ろしいことは髪だ。髪が束で抜ける。私の頭からなくなっていく。
回診のときにタチアナ先生は、治療はもう完了したので、
あとは自宅で体力を回復させなさいと言った。
私は先生の目をのぞき込んだ。そして理解した。全てのことを!
■ 三月10日
おかあさんは私の好きなコートを持ってきてくれた。
それを着れば私だってまだこんなにかわいいのに!
私はやっと歩いて、病棟のみんなにわかれを告げてまわった。
さようなら、みんな、私を忘れないでね!
私もみんなのこと忘れないから!
ナジェージュダは三月の終わりに死んだ。
日記の最後はラテン語の「Vixi(生きた)」で結んであった。
彼女は自分の人生で何ができたのだろうか。
彼女は何を残したのだろうか。何枚の風景画とスケッチと肖像画。
それと大地に残る輝かしい足跡だ。
みなさん、子どもたちの無言の叫びを聞いて下さい。援助に来てください。
神も、悪魔もいらない。
ただ人間の理性とやさしい心だけが、
痛み、苦しみ抜いている大地を救うことができるのです。
みんなで一緒になって初めて、
チェルノブイリの恐ろしい被害を克服することができるのです。
-------------------------------------------------
この文章を読んでわたしは涙を押さえることができませんでした。
こんちくしょう。涙があふれてしょうがない。
この若くして死んだナジェージュダさんの日記。
我々のできることと言えばこの日記を転載するだけですが、どうかブログやWEBサイトをお持ちの方、転載をお願いします。
この日記を読んでわたしは思います。
今もいろいろとあーだこうだ。原発に関しては、いろいろと意見が分かれ、何が正しいのか。何が間違っているのか。喧々諤々、それぞれが自分の方が正しいと主張しあって相手を非難している。
しかし正義で何が解決するでしょうか。
正義なんていらない。
この日記の最後にあるように。
ただ人の心のやさしさ。それだけが苦しみ抜いている大地を救うことができる。
わたしもそう思いました。
-----------
転載終わり。
こんな思いをまた子どもたちにさせるのですか
ひとは学べる生き物であるはずです。
子どもたちは大人の判断に従うしかないのです。
その場所にほんとうに居なくてはならないのでしょうか
しがらみは、あるようでない。
ほんとうに大切なものを見失わないで欲しいです。
今、私たちにはできる事があります。
是非、福島の子供たちを疎開させる署名にご協力下さい!!
↓国際的NGO組織Avaaz緊急署名↓
http://t.co/zWkMXS0C
「福島市の子ども達を守るため、早急に行動をとるよう強く要請!
安全地域に移住したいと望む人々に緊急の支援を提供するよう求めます。」
↓国際的NGO組織Avaaz緊急署名↓
http://t.co/zWkMXS0C
とあるブログからある文章を転載いたします。
少し長いですが、最後まで読んで頂きたい文章です。
-----------
チェルノブイリの子供たちが書いた作文集を紹介します。
5年後に確実に起きる未来。この作文集は、主に中等学校
(11年制で、6歳から16歳までの子どもが学ぶ)の高学年の生徒たちによって書かれました。
事故が起きた時、この子達はまだ幼くなにが起きたのかを正確に理解することができなかったのでした。
そんな彼らが成長して書いた文章です。
「わたしたちの涙で雪だるまが溶けた」梓書院 チェルノブイリ支援運動九州より
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/ 放射能防御プロジェクト
ナジェージュダさんというベラルーシの
マリノフカという村に住んでいた方の日記を紹介します。
マリノフカはこの地図で言うとミンスクの近くで、
実にチェルノブイリから300kmも離れているのですが、
飛び地のホットスポットだったのでしょう。
ナジェージュダさんは癌で死んでしまいました。
(子どもだったためもあるかもしれません。
ご存じのように放射能感応度は細胞分裂が盛んな子どもが高い。
10歳の子どもで大人の10倍。胎児で100倍の感応度)
その子の従兄のイーゴリ君が彼女の死後、
日記を持っていてそれを彼が作文として紹介したものです。
-------------------------------------------------
■ イーゴリ・マローズ 第四中等学校十一年生 シュクロフ町 ■
祖母の住むマリノフカが汚染のひどいところだということを、当時はまだ誰も知らなかった。
そこにはずっと昔から、野生のナシの木があった。いつごろからあったのか誰も知らなかったが、それは祖母の庭にはえていた。
その夏、マリノフカには、すでに放射能が舞い降りていた。しかし人々は、これから恐ろしい不幸がおこるなどとは予期していなかったし、誰もこの古い大木にも死の兆候が表れているなど思ってもみなかった。
その木は、庭のほとんど三分の一を日陰にするので、村の人達は何度もこの木を切り倒すように祖母に助言した。
しかしその都度、祖母は断り、こう言った。「そんなことしちゃだめなんだよ。その昔、この木の下に、罪のない女の子の血が流されたんだから」と。
遠い昔の農奴の悲しい死の伝説を知ってる人はたくさんいたけれど、みんながそれを本当のことだと信じていたわけではない。
だけど、私の祖母は信じていた。
この驚くべき古木は、祖母にとって聖なるものなのである。
僕のいとこのナジェージュダは、このナシの木が好きだった。
その年の夏休みにも彼女は祖母のところにやってきた。
その夏は蒸し暑く、沈んだ雰囲気だった。
でもおばあちゃんのいるマリノフカは、とても美しかったし、広々としていた。
ナジェージュダは夏中、祖母の菜園に滞在し、種蒔きなどの手伝いをした。
また彼女は森へ行って、イチゴやキノコを集めたり、近くの川で日光浴や水遊びもした。
ある日、地区のなんだかえらい人が来て、
「村の土や水や空気はとてもきれいであります。
ここは安心して住んでいただきたい。」と言って帰って行った。
だから村人たちは安心して住み続けた。
大きく枝を張り、葉を茂らせたナシの木の下で、ナジェージュダは水彩画を描いた。
彼女は画家になることを夢見て、美術研究所で勉強していた。
彼女はその夏、とても美しくなった。
十五歳だった。少女からレディーになった。
彼女は日記を書きはじめ、そこに秘密の想いや印象を書き残した。
しかし、この日記には、その後、腫瘍専門病院での苦しみが書かれることになる。
彼女の日記に書かれたことは全て、言葉で言い表せないほど、僕を揺り動かした。
とりわけ、最後の十日間分の内容はそうだった。
何という希望、生への渇望、人間的尊厳だろうか。
何という悲劇、取り返しのつかないわざわいを感じていたのだろうか。
今、この日記は僕の手元にある。
僕はこの勇気と真の崇高さが記されたナジェージュダの日記の、
最後の数日分をここに紹介したい。
■ 三月一日
第十二号病室の男の子たちが、春のお祝いを言いにやってきた。
病室には、もうすぐ春が来るというのに、不幸な私や男の子たちがいた。
とおりにはまだ雪が残っていて、彼らは雪だるまをつくり、
病院の大きなお盆にのせて私たちの病棟に持って来てくれた。
雪だるまはすばらしかった。
それをつくったのは、トーリャに違いない。
彼は彫刻家を夢見ていて、いつも粘土で何かをつくっているから。
彼は化学治療のあと、ベッドから起きることを今日許されたばかりだ。
トーリャは、みんなの気分を盛り上げようとしたのだ。
「だって、春が始まったんだから!」
その雪だるまのそばにはメッセージがあった。
「女の子たちへ。みなさんにとって最後の雪です!」と。
「なぜ最後なの?本当に最後なの?」
私たちは、ひとりまたひとりと泣きながらたずねた。
雪だるまは少しずつ溶けた。
それは私たちの涙で溶けてしまったように思えた。
■ 三月二日
今日、おばあちゃんが来てくれた。
大好きな、大切なおばあちゃんだ。
彼女は私の病気の原因は自分にあると思っている。
おばあちゃんに大きなナシの木の伝説を話してとお願いした。
その大木の下で空想するのが好きだった。
だけど、そこはチェルノブイリ事故のあとは大きな原子炉になったみたいだった。
絵に描くためにおばあちゃんの話を細かいところまで漏らさないように聞いた。
おばあちゃんは静かにおだやかに話しはじめた。
「昔々、農奴制があったころのことでした。
金持ちの領主がまずいしいけれど美しい娘を好きになりました。
そして力づくで娘を城に連れて来たのです。
マリイカ-この娘の名前ですが-ずーっと、
城の中で泣き悲しんでいました。
ある日、この悲しい娘は、鍵番の青年の手助けで、
彼と一緒に領主のもとから逃げることができました。
しかし、領主の使用人たちは、隠れるところのない草原に彼らを追い詰めました。
無慈悲な領主は激怒して叫びました。
「お前が俺のものにならないというのなら、誰のものでもなくしてやる」と。
領主はサーベルで娘に切りつけると、
その不幸な逃亡者は大地に崩れるようにして倒れました。
その罪のないマリイカの血が流れたところに、
美しい野生のナシの木が生えたと言われています。
・・・これが私がずっとナシの木を守ってきた理由なのよ。
でも今はね、ナジェージュダちゃん、もうこのナシの木はなくなってしまったの。
どこからかクレーン車が来て、このナシの木を根っこから引き抜いてしまったの。
ナシの木があったところには、セメントが流し込まれ、何かのマークがつけられたの。
もうみんな村から出ていってしまったわ。
私たちのマリノフカは、空っぽになってしまったの。死んでしまったのよ」
おばあちゃんが帰る時、私には頼みたいことがあった。
私が死んだら、墓地に埋めないで欲しい。それが心配だ。
美しい草原か白樺林がいい。
お墓のそばにリンゴかナシの木を植えて欲しい。
でもそんなことを考えるのはいやだ!
草にはなりたくない。
生きなければならない!生き続ける!
病気に打ち克つ力が十分にある。
そう感じる!
■ 三月三日
できるかぎり痛みをこらえている。
おばあちゃんの肖像画が完成した。
おかあさんが、この絵を見て感動し、
「ナジュージュダ、お前には素晴らしい才能があるんだねー」と言った。
主治医のタチアナ先生は、私には勇気があったから治療も成功したと言ってくれた。
元気づけられた。神様おねがいします。
持ちこたえ、生き続ける力をお与えください。
お願いします。
■ 三月四日
医者はよくなっているというのに、どうして体力が落ちているのだろう。
どうして急に病棟がさわがしくなったのだろう。
点滴のあと、この日記をつけている。
どうしてほとんど良くなっていないのだろう。
同じ病室の友だち、ガーリャ、ビーカ、ジーマが私を見るとき、
何か悲しそうな目をする。
今まで以上にひどく同情してくれているのがわかる。
彼女たちも同じような境遇なのに。
わかった、誰も人間の苦悩を見たくないからだ。
だがどうしようもない。
ここの病棟は満員になっている。
タチアナ先生の話では、三年前には、入院患者はほとんどいなかったそうだ。
これらのことは全て、チェルノブイリ事故によるものなのだ。
この不幸をもたらした犯人をここに連れて来て、
この病棟にしばらくいさせたいものだ。
自分のやったことの結果を見せつけたい。
アンナ・アフマートバを読み始めた。
「私は最後のときを生きている」というテーマで絵を描きたくなった。
■ 三月五日
10号室のワーニャちゃんが死んだ。
大きな青い目をした金髪の男の子で、病棟のみんなから愛されていた。
まだ七歳だった。彼はここに来る前にドイツに治療に行ったこともある。
昨日、ワーニャちゃんは自分の誕生日のお祝いだからと、
全員にキャラメルを配ってくれた。
私たちもお祝いに病室に行ったら、とても喜んでくれたのに。
神様、あなたはなぜ、みんなに平等に親切ではないのですか。
どうしてワーニャちゃんが・・・・。
何の罪もないのに。
■ 三月六日
どんな痛みでも我慢できるようになった。
おかあさんがその方法を教えてくれた。
私の胸に、病院の入り口にたちつくす母親たちの姿をやきつけることを考えついた。
母親たちは、私たちより苦しんでいる。
彼女たちを見ていると、我慢しなければと思い、希望を持たなければと思う。
不幸をともにする仲間が、どんなに痛みと闘っているかを見たことがある。
それは十五歳のボーバのことだ。
母親は医者のところに走り、医者は彼に痛み止めの注射をする。
薬の効く間だけ苦しみのうめきは止まり、鳴き声はやむ。
今後この少年はどうなるのだろう。私たちはどうなるのだろう。
私が思うには、チェルノブイリの惨事は、人間の理解をこえたもののひとつである。
これは人間存在の合理性をおびやかし、
その信頼を無理矢理奪い去るものにほかならない。
■ 三月七日
今日、デンマークの人動的支援組織の人が来た。
この病室にも、ふわっとした金髪の女性が入ってきた。
とても美しく、魅力的な人だった。
私のそばに座り私の頭をなでると、彼女の目に涙があふれてきた。
通訳の人の話では、数年前、彼女のひとり娘が交通事故で突然亡くなったそうである。
この外国のお客さんは、身につけていた十字架のネックレスをはずし、
私の首にかけてくれた。
子どもに対する純粋な愛は世界中の母親、みな同じであることを感じた。
■ 三月八日
今日は祝日。机には、オレンジ、バナナ、ミモザ、アカシアの花束が置いてある。
それには、詞が書いてある美しい絵はがきが添えてあった。
望みは何かというと
あなたがよくなりますように
あなたに太陽が輝きますように
あなたの心が愛されますように
あなたのすべての災難と不幸が
勝利にかわりますように
私たちはいつも健康と幸福を望んでいる。
ただ勝利だけを。恐ろしい病気に打ち克とう。幸福はあなたのものだ。
病院の講堂で国際婦人デーの集会が開かれた。トーリャと一緒に踊った。
でもそれは少しだけ。すぐ目がまわりはじめるからだ。
友だちが私たちは美しいペアだと言ってくれた。
■ 三月九日
おとぎ話は終わった。再び悪くなった。
こんなにひどくなったことは今までなかった。
朝から虚脱感がひどく、けいれんが止まらないが、薬はもう効かなかった。
最も恐ろしいことは髪だ。髪が束で抜ける。私の頭からなくなっていく。
回診のときにタチアナ先生は、治療はもう完了したので、
あとは自宅で体力を回復させなさいと言った。
私は先生の目をのぞき込んだ。そして理解した。全てのことを!
■ 三月10日
おかあさんは私の好きなコートを持ってきてくれた。
それを着れば私だってまだこんなにかわいいのに!
私はやっと歩いて、病棟のみんなにわかれを告げてまわった。
さようなら、みんな、私を忘れないでね!
私もみんなのこと忘れないから!
ナジェージュダは三月の終わりに死んだ。
日記の最後はラテン語の「Vixi(生きた)」で結んであった。
彼女は自分の人生で何ができたのだろうか。
彼女は何を残したのだろうか。何枚の風景画とスケッチと肖像画。
それと大地に残る輝かしい足跡だ。
みなさん、子どもたちの無言の叫びを聞いて下さい。援助に来てください。
神も、悪魔もいらない。
ただ人間の理性とやさしい心だけが、
痛み、苦しみ抜いている大地を救うことができるのです。
みんなで一緒になって初めて、
チェルノブイリの恐ろしい被害を克服することができるのです。
-------------------------------------------------
この文章を読んでわたしは涙を押さえることができませんでした。
こんちくしょう。涙があふれてしょうがない。
この若くして死んだナジェージュダさんの日記。
我々のできることと言えばこの日記を転載するだけですが、どうかブログやWEBサイトをお持ちの方、転載をお願いします。
この日記を読んでわたしは思います。
今もいろいろとあーだこうだ。原発に関しては、いろいろと意見が分かれ、何が正しいのか。何が間違っているのか。喧々諤々、それぞれが自分の方が正しいと主張しあって相手を非難している。
しかし正義で何が解決するでしょうか。
正義なんていらない。
この日記の最後にあるように。
ただ人の心のやさしさ。それだけが苦しみ抜いている大地を救うことができる。
わたしもそう思いました。
-----------
転載終わり。
こんな思いをまた子どもたちにさせるのですか
ひとは学べる生き物であるはずです。
子どもたちは大人の判断に従うしかないのです。
その場所にほんとうに居なくてはならないのでしょうか
しがらみは、あるようでない。
ほんとうに大切なものを見失わないで欲しいです。
今、私たちにはできる事があります。
是非、福島の子供たちを疎開させる署名にご協力下さい!!
↓国際的NGO組織Avaaz緊急署名↓
http://t.co/zWkMXS0C
- ABOUT
- カレンダー
11 | 2024/12 | 01 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
- カテゴリー
- フリーエリア
- 最新コメント
[04/07 鬼塚緑]
[03/04 りーモン]
[12/08 ヤマ]
[06/21 みどり]
[06/13 ムラコ]
- 最新トラックバック
- プロフィール
HN:
みどり
年齢:
37
性別:
女性
誕生日:
1987/08/21
職業:
平面 立体 肉体 表現
自己紹介:
メイル
ununoctium821@gmail.com
ununoctium821@gmail.com
- ブログ内検索
- アクセス解析
- アクセス解析